塩原温泉古式湯まつり
本日、滞りなく【塩原温泉古式湯まつり】が執り行われました。塩原温泉古式湯まつりは、万治2年(1659)の地震で温泉の湧出が途絶えたため、領主らが温泉神社に祈りをささげたところ、再び湯が湧き出したという古事に由来する神事です。
塩原温泉発祥の地、元湯温泉にて、午後4時過から源泉を汲む【湯汲み式】が行われ、【御神湯】を塩原八幡宮に奉納後、塩原温泉各町内に分湯されました。
塩原もの語り館に設けられた特設会場では、雅楽に合わせ松明の明かりの中、厳かに巫女舞が行われました。

元湯温泉で源泉を汲む湯汲み式

御神湯の分湯式

塩原もの語り館で行われた巫女舞