施設のご案内 アーカイブ
全客室で無料Wi-Fiが利用できるようになりました
2015年8月29日

全ての客室におきまして、無料で無線LAN(Wi-Fi)がご利用いただけるようになりました。

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
塩原温泉のにごり湯露天風呂は、秘湯の宿元泉館へ
2011年7月24日

塩原温泉のにごり湯露天風呂は、秘湯の宿元泉館へ

 塩原温泉のにごり湯露天風呂は秘湯の宿元泉館へ。箒川の上流、赤川渓谷沿いの温泉場、奥塩原元湯温泉にたたずむ、秘湯の宿元泉館では、にごり湯の渓流露天風呂がお楽しみいただけます。

 渓流露天風呂は当館で一番大きなお風呂、高尾の湯に隣接しています。泉質は、含硫黄 − ナトリウム − 塩化物・炭酸水素塩温泉で、天然の保湿成分、メタケイ酸(H2SiO3)も含み、お風呂上がりには、お肌のしっとり感が味わえます。また、江戸時代の名妓と謳われた二代目高尾が元湯の出身で、幼少のころは元湯の温泉にも入りました。高尾の湯が、美人の湯と称される由縁です。

 高尾の湯は、ご宿泊のほか、日帰り温泉もお楽しみいただけます。奥塩原元湯温泉の秘湯の宿元泉館まで、足をお運びください。皆様のご来館を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

   秘湯の宿元泉館ご宿泊プランはこちらから。

   秘湯の宿元泉館日帰り入浴休憩プランはこちらから。

塩原温泉のにごり湯露天風呂
渓流沿いのにごり湯露天風呂は、おすすめです

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
エメラルドグリーンの温泉
2011年5月 7日

エメラルドグリーンの温泉

 温泉の色は、日々の天候などにより変化します。通常は、乳白色の様相を呈する宝の湯ですが、本日は、まるで入浴剤を入れたような、きれいなエメラルドグリーンの温泉となりました。色の変色が楽しめる濁り湯温泉、お客様ご自身の“一期一湯”をお楽しみください。

エメラルドグリーンの温泉
本日の宝の湯は、エメラルドグリーンの温泉です

乳白色の温泉
ふだんは、乳白色の温泉です

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
宝の湯は利用可能です
2010年1月24日

宝の湯は利用可能です

 別館の改修工事のため廊下が通行できず、ご利用いただけませんでした宝の湯が、昨日よりご利用いただけるようになりました。久しぶりの宝の湯ですが、湯船の温泉の排出口を見ますと、湯花などの温泉成分が結石化し、改めて“温泉の力”のすごさを感じました。

温泉成分
“温泉の力”のすごさを感じます

宝の湯
宝の湯

奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守(代表取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
とちテレマガジン
2010年1月11日

とちテレマガジン

 地元栃木のテレビ局、とちぎテレビが、今年で開局10周年を迎えます。今まで奥塩原元湯温泉では受信できなかったとちぎテレビも昨年暮れから、地上デジタル放送の配信化に伴い、当館、秘湯の宿元泉館でも視聴が可能となりました。

 栃木放送の月間冊子が、とちテレマガジン。一ヶ月の番組一覧とおすすめの番組が紹介されています。今月の表紙は、栃木が全国に誇る人気のタレント、U字工事さん。開局10周年記念に制作された“U字工事の大好きとちぎかるた”も売り込みます!


とちテレマガジン

奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守(代表取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
地上波デジタル放送・地デジが入りました!
2009年12月29日

地上波デジタル放送・地デジが入りました!

 現在のところロビーのテレビになりますが、地上波デジタル放送・地デジが入りました!周りが山に囲まれた奥塩原元湯温泉地区、旅館3件で協力し、電波を引きました。那須塩原市塩原支所より地デジ電波を地元プロバイダー通し光回線に乗せる形で電波が入るようになりました。客室のテレビは順次交換します。

地デジが入るロビーのテレビ
地デジが入るロビーのテレビ

地デジが入るロビーのテレビ
地デジが入るロビーのテレビ

奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守(代表取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
邯鄲の湯を改装しました
2009年12月13日

邯鄲の湯を改装しました

 昔から胃腸名湯として知られ、“医者いらずの湯”の異名をもつ邯鄲の湯(岩風呂)が改装されました。全面木目張りの温泉情緒に満ちた仕上がりとなりました。邯鄲の湯は、岩肌から源泉が湧出して、直接湯船に注ぐ“フレッシュな温泉”でもあります。

 邯鄲の湯の由来は、“人の世のはかなさ、栄枯盛衰”をうたった中国の故事、邯鄲の夢にちなんでつけられました。ひと時のご入浴ですが、お客様ご自身の邯鄲の夢をお楽しみ下さい。

温泉情緒たっぷりの邯鄲の湯
温泉情緒たっぷりの邯鄲の湯

邯鄲の湯が新しくなりました
邯鄲の湯が新しくなりました

奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守(代表取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
温泉の色、色々
2009年11月14日

温泉の色、色々

 当館、秘湯の宿元泉館には3本の源泉がありますが、湧出している場所、湯脈の深さなどが違います。普段は緑白色、クリアなグリーン、乳白色、黒色など天候により色が変わることがあります。

 写真は本日の宝の湯のものですが、通常乳白色の宝の湯がきれいな緑色でした。宝の湯は、不妊症などにも良いとされている『名湯』(すぐれた効能で有名な温泉)です。

緑がかった宝の湯
緑がかった宝の湯

乳白色の宝の湯
乳白色の宝の湯

奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守(代表取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
FreeSpotを導入しました
2009年11月 8日

FreeSpotを導入しました

 FreeSpot(最新のバッファロー社高速モデムFS-G300N)を導入しました。ロビーで快適な光回線を利用したインターネット接続が可能です。無料の無線LAN(無料Wi-Fiサービス)がご利用いただけます。パソコンは、お客様ご自身の無線LAN対応機種をご用意いただくようになります。ご利用時間は08:00〜22:00 となります。

フリースポット
最新のFreeSpot機種を導入しました

奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守(代表取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
車イスの貸し出しについて
2008年9月29日

 車イスの無料貸し出しを行っております。当館、秘湯の宿元泉館は申し訳ございませんが、バリアフリーの施設ではございませんが、本館和洋室タイプのお部屋、本館和室タイプのお部屋はエレベータにてお部屋まで車イスでいらっしゃれます。また、別館から高尾の湯へは本館より遠くなります。長い距離歩くのが苦痛とかせめてお風呂の近くまで車イスで行った方が楽というお客様、ご家族の介助はお願いするようになりますが、車イスは当館にございますので、ご利用の際には宿泊のお申し込みと合わせてお申し出下さい。


車イスの貸し出しもございます


奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守(代表取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
墨湯からの復活
2008年5月23日

 ここのところの悪天候で変色しておりました邯鄲の湯、日に日にお湯の色は通常のものに戻ってきました。本日の色はほとんど緑白色、墨湯のような黒湯から復活しました。


墨湯からの復活、邯鄲の湯


墨湯状態の邯鄲の湯、天候により色が変化します


奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
少しは薄くなりましたがまだ墨湯状態です
2008年5月21日

 昨日の状態に比べ少しは薄くなりましたが、本日の邯鄲の湯は、未だ黒い色を呈しておりまして、墨湯状態です。この色が元の緑色に戻るには、2、3日かかります。
 
 明日は施設の手入れなど、都合により休館させていただきます。


昨日の邯鄲の湯、真っ黒の墨湯状態です


本日の邯鄲の湯、若干薄らいできました


通常の邯鄲の湯、緑白色です


奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
墨のように黒い温泉
2008年5月20日

 墨のように黒い温泉。墨のように黒い温泉、墨の湯、黒湯などといわれてますが、元湯温泉でも有名なのは大出館の温泉です。天候により色の濃さは変わるようですが、いわゆる“墨湯”、黒くにごります。これは温泉中の鉄分が酸化により黒く変色するものです。当館の温泉も宝の湯は通年ほぼ乳白色ですが、変色しますのが、高尾の湯と邯鄲の湯です。写真は本日の邯鄲の湯の色です。当館の場合は、地下水の水位の変化により、鉄分を含んだ温泉が混ざるものと推測されます。偶然にも本日お泊りのお客様、さぞかしびっくりなさることでしょう。自然のものゆえご容赦下さい。


本日邯鄲の湯は真っ黒、墨湯状態です


奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
本日より混浴の岩風呂に女性専用の時間が設けられます
2008年4月15日

 本日4月15日(火)より、今まで混浴でお使いいただいておりました邯鄲の湯に女性専用の時間を設けます。
 邯鄲の湯は、昔から湯治のお客様などに胃腸名湯として知られ、医者いらずの湯としても有名です。効能には傷口をふさぐ効果があり、胃潰瘍が治ったという方もいらっしゃいます。岩肌から直接流れ込む源泉も好評です。
 中国の故事、邯鄲の夢にちなんでつけられました。ひと時のご入浴ですが、お客様ご自身の邯鄲の夢をお楽しみ下さい。
 
   女性専用の時間帯・・・午後3時〜午後8時30分
   混浴の時間帯・・・・・・・午後9時〜翌朝午前9時


胃腸名湯、邯鄲の湯


 秘湯の宿元泉館のお風呂のご案内はこちらから


奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
混浴の邯鄲の湯に女性専用の時間を設けます
2008年4月10日

 4月15日(火)より、混浴の邯鄲の湯に女性専用の時間を設けます。
 邯鄲の湯は、昔から湯治のお客様などに胃腸名湯として知られ、医者いらずの湯としても有名です。効能には傷口をふさぐ効果があり、胃潰瘍が治ったという方もいらっしゃいます。岩肌から直接流れ込む源泉も好評です。
 中国の故事、邯鄲の夢にちなんでつけられました。ひと時のご入浴ですが、お客様ご自身の邯鄲の夢をお楽しみ下さい。
 
   女性専用の時間帯・・・午後3時〜午後8時30分
   混浴の時間帯・・・・・・・午後9時〜翌朝午前9時


胃腸名湯、邯鄲の湯


 秘湯の宿元泉館のお風呂のご案内はこちらから


奥塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館
六代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
「健康づくりの宿」として推薦いただきました
2008年2月14日

「健康づくりの宿」として推薦いただきました

 この度、(社)民間活力開発機構の健康づくりシステム研究会(会長 植田理彦温泉博士)より、「健康づくりの宿」として推薦をいただきました。
健康づくりに有用な「温泉」が備わっている「健康づくりの宿」としての登録です。

湯 の花の結晶をつくる硫黄泉は、温泉の効果としては、末梢血管拡張や皮膚をなめらかにする作用があり、かゆみを抑えます。湯あたり、湯ただれには注意が必要です。


植田理彦温泉博士の推薦状



「健康づくりの里 登録宿」の盾


 秘湯の宿元泉館のお風呂のご案内はこちらから


とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員
秘湯の宿 元泉館  6代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
〒329−3922 栃木県那須塩原市湯本塩原101番地

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
雪見露天風呂はいかがですか??
2008年2月11日

雪見露天風呂はいかがですか??

 当館の露天風呂は大浴場、高尾の湯に隣接しております。
目の前は塩原温泉街を流れる箒川の上流、赤川が流れております。渓流のせせらぎを聞きながら入る露天風呂は格別ですが、さらにこの時期は、露天風呂から雪景色がお楽しみいただけます。お出かけを控えがちな寒〜い季節ですが、冬には冬の良さもありますので、是非足をお運び下さい。

 日帰りの入浴、休憩もご用意いたしておりますので、こちらもご利用下さい。日帰り入浴、休憩につきましては以下をご参照下さい。

http://www.gensenkan.com/higaeri.stm



露天風呂からの雪景色もおすすめです

とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員
秘湯の宿 元泉館  6代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
〒329−3922 栃木県那須塩原市湯本塩原101番地

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
塩原温泉でも珍しいにごり湯の飲泉所のご案内です
2008年2月 8日

塩原温泉でも珍しいにごり湯の飲泉所のご案内です。

 塩原温泉でも珍しいにごり湯の飲泉所のご案内です。泉質は含硫黄−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉です。

 食事の1時間から30分前にお飲みいただくのが良いとされております。効能は糖尿病、痛風、慢性消化器病、肝臓病、便秘などです。飲用上の注意事項をお読みいただきご利用下さい。

 にごり湯に入り、飲泉をし、体の内と外から温泉の効能をお楽しみ下さい。保健所の許可も得ておりますので、安心してご利用いただけます。


珍しいにごり湯の飲泉所


とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員
秘湯の宿 元泉館  6代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
〒329−3922 栃木県那須塩原市湯本塩原101番地

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
シャワー付トイレ(ウォシュレット)
2008年2月 5日

シャワー付トイレ(ウォシュレット)

 当館の全てのお部屋のトイレにはウォシュレットが付いております。最近のトイレはウォシュレット付のものが増えておりますが、お客様のご質問にもトイレはウォシュレット付ですか、とのものが増えてまいりました。初めは抵抗がありますでしょうが、使い慣れてきますとなくてはならないアイテムのひとつになりつつあるるようです。

 余談になりますが、海外ではウォシュレットの普及率は低く、日本で使い始めた頃、アメリカの人気歌手マドンナが来日した際に非常に感激し、早速自宅にも取り付けたとか・・・。


いとしのウォシュレット

とちぎにごり湯の会会員 塩原温泉観光協会会員
秘湯の宿 元泉館  6代目湯守見習(専務取締役)君島弘晃
〒329−3922 栃木県那須塩原市湯本塩原101番地

ブログランキングに参加中。
更新の励みにクリックお願いします。 にほんブログ村 旅行ブログ ホテル・旅館へ
カレンダー
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
過去の記事